アカンプロ野球

アカンプロ野球

ロッキーズはなぜ弱いのか②?──クアーズ・フィールド問題と神宮球場、そして村上宗隆ポスティングの利点

コロラド・ロッキーズは、2024年が61勝101敗、2025年もナ・リーグ史上ワーストの43勝113敗でシーズン終了と、 いまや「常連の弱小球団」というイメージが定着してしまいました。もちろんフロントの編成力やドラフト戦略にも問題はあります...
アカンプロ野球

「打つ方はなんとかします」から「打つ方はなんと貸します」へ――中日・立浪監督の発言とトレードの巡り合わせ

かつて中日・立浪和義監督は、打撃不振を問われた際に「打つ方はなんとかします」と明言。その言葉はファンの間で希望の象徴でもあり、時にはネタの対象でもあった。そして、2020年代前半に中日が実施したいくつかの打撃型選手の放出によって、皮肉にもこ...
アカンプロ野球

ドミンゴはなぜ“ネタ”にされるのか?――中日・楽天時代の実像、ネットの「ンゴ」誕生、そして息子のNPB挑戦まで

「ドミンゴw」「ンゴ~!」――野球ネット界隈の定番リアクション。その“語源”とされるのが ドミンゴ・グスマンだ。本稿では、彼の中日~楽天時代の実際の活躍を整理しつつ、なぜ“ネタ”の象徴になったのか(=「ンゴ」誕生の来歴)を解説。さらに、息子...
アカンプロ野球

「元ロッテ左腕は何をしでかしたのか」ダン・セラフィニ有罪判決と、球界OB問題のいま

投稿日:2025年◯月◯日「あの助っ人左腕が殺人犯に」──ダン・セラフィニという名前の再登場千葉ロッテファンにとって「ダン・セラフィニ」という名前は、本来なら 2004〜05年の再建期を支えた助っ人左腕として記憶されているはずだった。 先発...
アカンプロ野球

禁断の背番号26――千葉ロッテと小川博、ファンナンバー誕生の謎

1.「禁断の26番」という噂千葉ロッテマリーンズの背番号「26」には、説明されている意味以上のざわつきが、今もまとわりついている。公式には「ファンは25人のベンチ入りメンバーに続く26人目の選手」。だから26はファンの背番号であり、事実上の...